車のトラブル

ジャストライト/車のバッテリーがあがったときの対処方法

バッテリーがあがったときについて、簡単に説明します

一般的には、先端に洗濯バサミのようなものが付いている
赤と黒の2本のコード、「ブースターケーブル」を持っていれば、
他の人の車にお願いしましょう。

バッテリーの(+)と(+)、(-)と(ー)につなげばかかります。

ブースターケーブルを持っていなければ、通りがかりの人の車にあるかどうか尋ねてみましょう。

それ以外であれば、ガソリンスタンドや車関係の店、ロードサービスなどにお願いするといいでしょう。

マニュアル車なら、「押しがけ」をすればエンジンはかかるはずです。

(オートマチック車は、「押しがけ」をしてもエンジンはかかりません。)

まずキーをONにして、シフトを1速か2速に入れてサイドブレーキをもどし、クラッチを踏んだ状態で車を押してもらいます。

少し速度が出てから「クラッチ」を戻せばかかるはずです。(2~3人に押してもらいましょう。)

1000円ほどお礼として渡せば相手も気分がよいでしょう。が、中にはふっかけてくる人もいるので、頼む相手は慎重に選びましょう。

オートマチックの車で注意しないといけないのが、
ブースターケーブルをつないで、いざエンジンをかけるとき、
シフトレバーが「P」か「N」に入っていなければかかりません!

10分も走れば自力でかかるようになるでしょうが、
かかったからといって、すぐエンジンを切ると、
またかからなくなるので要注意です!

*バッテリーのつなぎ方・参照*

関連記事

  1. ジャストライトの豆知識「スーパーの駐車場は私道?」その2
  2. 株式会社ジャストライト/車の走行距離の限界
  3. ジャストライトの豆知識/夏に多い「バッテリー」のトラブル
  4. 株式会社ジャストライト/車/雨ジミ
  5. 株式会社ジャストライト/自動車保険のロードサービス
  6. 株式会社ジャストライト/車/サビ/対処方法
  7. ジャストライトの豆知識「マニュアル車の”クラッチ&#…
  8. ジャストライトの豆知識「車のロードサービス」について

最近の投稿

カテゴリー

PAGE TOP