ドライブ情報

ジャストライトがお勧め、福岡県の「伝統工芸品」博多人形!

<博多人形>

◎由来

1600年に秀吉の家臣である「黒田長政」が筑前に移り、それに伴って多くの職人が集められました。

その職人たちの中から「素焼き人形」が生まれ、現在の「博多人形」の下地が作られたといわれています。

「博多人形」は、1900年(明治33年)「パリ万国博覧会」に出品され、その名は国内のみならず、海外でもたいへん話題となりました。

◎「博多人形」の素材

「博多人形」は、「素焼き土人形」です。

長政の頃より作り方は変化し、現在では石膏での型抜きやロクロ台での彫り、彩色などの工程を経て完成します。

「博多人形」の種類

「美人ものの博多人形」は、時代の美人の移り変わりによって、人形の表現も大きく変化しています。

「縁起ものの博多人形」には、恵比寿、大黒天などの七福神や、福助、お多福などが有名です。

「節句もの博多人形」では、「ひな人形」が代表的です。

(他にもいろいろな「博多人形」があります)

☆「素焼き」を着色した落ち着いた雰囲気、素焼きの土のぬくもり、きめ細かい彫り込み等は『博多人形』の持味です。

現在では、「博多人形」は博多地区外でも多く製作されているそうです。

博多人形は、「経済産業大臣指定」の伝統的工芸品の一つとなっています。

※「写真提供:福岡市」

関連記事

  1. ジャストライト/福岡県ももち浜花火大会
  2. ジャストライト/福岡/糸島市/人気・ラーメン
  3. ジャストライト/福岡県の日帰り温泉・10選!
  4. ジャストライトのお勧め、福岡県・お土産「山月堂の”と…
  5. ジャストライト/ワンランク上の「ミニバン」!
  6. ジャストライト/福岡/おすすめ/飯塚市・人気・ラーメン
  7. ジャストライトのお勧め、福岡県のお土産「博多 通りもん」! その…
  8. ジャストライトの豆知識「新車購入時の 残価設定型ローン」って何?…

最近の投稿

カテゴリー

PAGE TOP