ドライブ情報

株式会社ジャストライト/車庫証明書の取り方(申請方法)

<車庫証明>

車庫証明を取るには、

  • まず申請する自動車の「駐車スペース」を確保
  • 車庫証明を申請する際に、自宅から駐車場までの直線距離が「2km以内」でないと申請ができないので、月極等で駐車場を借りる場合は注意が必要です。

  • 駐車場が決定したら、車庫証明の申請に必要な書類を集める
  • 車庫証明の申請書類は、警察署で入手することができますが、現在ではインターネットから書類をダウンロードできる地域もあります。

  • 申請を警察署で行うと、その後、警察官が車庫等を確認しに来る
  • 警察官が確認しにきた時、駐車スペースが物で占領されていると、車庫証明を発行してもらえないこともあるので、予め片付けておきましょう。

  • 車庫証明の交付日
  • 車庫証明は、申請を行ってから、大体2日~7日ぐらいの日にちがかかります。

    申請を行った日に「~日後に取りに来てください」と言われます。

    その際、車庫証明が「交付される日付」と「受付番号」が書かれている「引換券」を貰えるので大事に保管しておきましょう。

  • 警察署での交付
  • 警察署へ向かう際には、印鑑と引換券を持参します。

    警察署の窓口へ行くと、引換券と交換で「自動車保管場所証明書」と、「保管場所標章交付申請書」が交付されます。

    この「保管場所標章交付申請書」に収入証紙(500円ぐらい)を貼り付けて提出すると、「保管場所標章通知書」と「保管場所標章(ステッカー)」が貰えて完了です。

    「保管場所標章(ステッカー)」は車の後部ガラスに自分で貼り付けます。

    関連記事

    1. ジャストライトの豆知識「車のLEDルームランプ」
    2. ジャストライトがおすすめの「子どもと遊べる福岡県の公園」!
    3. 株式会社ジャストライト/福岡/ドライブ/グルメスポット/熊本①
    4. ジャストライトの豆知識「車の免許証の12桁の番号」!
    5. 株式会社ジャストライト/福岡/ドライブ/グルメスポット/宮崎①
    6. ジャストライトのおすすめ、福岡「明太子」ベスト5
    7. ジャストライトがお勧め、福岡県の「伝統工芸品」博多人形!
    8. ジャストライト/福岡県の観光スポット<博多ポートタワー>

    最近の投稿

    カテゴリー

    PAGE TOP